雷比須鉄道工作日誌 OJゲージ

鉄道模型OJゲージの工作ブログ 少し旅有り

2018年11月

というわけで回答を申しますと・・・まずは真鍮板でやってみます。真鍮板の理由はステップやエアホースなど帯材や小物パーツの取り付けが強靭にできることですかね。それらのパーツを取り付けるのはまだ先になりますが・・・。まずはセンターピン。オクで入手したもので ...

今回のキットは車輪と連結器以外はほぼペーパーで企画されて部品もそろっていますが、如何せん手間がかかります・・・。さて、今回は床板。キットはボール紙を8枚重ね合わせて作ります。厚さにすると2mmです。しかしながら真鍮板も用意してみました。こちらの厚さは ...

今回、塗装しながら工事を進めています。組付けてからでは塗装が困難なケースがあるからです。天井はクレオスの1ホワイトと62艶消しホワイトを2:1の割合で調合したものを吹き付け。マスキングして。淡緑色7号。壁部分はマッハの淡緑色7号にフラットベースを少し ...

いよいよ146号機も大詰めです。今回はサウンドデコーダーの取り付け。いつものNGDCCの96用(お手頃なのはこれしかないので・・・)を使用。配線を終えてシュリンクした状態です。今回はスピーカーを炭庫中央にセットしてみました。テンダー組み立て完了。ナンバー等は後 ...

今年の京都は暑かった・・・もう数えきれないくらい京都に出かけてますが特に暑いですね。鶏飯の類ですが、名前忘れました(笑) B級合格!伏見の方にある中村ろうそく京極で鰻のかねよ岐阜にも同じ名前の鰻店があるんですが、どうもこちらは後発のようです。ここでは玉子 ...

雨樋の取り付け工事です。オリジナルは2枚の厚紙を合わせて細長く切ったものを使用しますが当所では直線の精度を上げるためタミヤの角プラ棒1.0×1.0を使用。取り付けは木工ボンド。はみ出したボンドは水にぬらした刷毛でこそぎ取ります。いい感じで直線が出てると ...

電装工事に入ります。ライト関係はいつものようにチップLEDを仕込みます。デコーダー用のハーネスもいつもと同じ。で、点灯テストです。まずは前照灯。続いて標識灯。いいみたいです!!まだ、仕上げの配線が残っています・・・。D51140号機車籍復活への道はhttp://blogs ...

↑このページのトップヘ