雷比須鉄道工作日誌 OJゲージ

鉄道模型OJゲージの工作ブログ 少し旅有り

2011年02月

今回は配電管の修正及び新設です。  配管回しの修正個所はわかりますかね?主発電機からキャブへ途中分岐している配管を除去しました。 また、先の配管はストレートにキャブ内に入れないで妻面を這わせて機関士席に入るように新設しました。配電管継手は稲見製を使用 ...

チリコシの位置がキャブ寄り過ぎるのとFEF製のチリコシの形状がいまひとつなので修正交換です。 オリジナルのチリコシは断面がなぜか楕円形です。それと少し小さいでしょうか。 交換するのは稲見製チリコシ480円です。 修正後はこちらです。布巻き管は16番用1.2mmの流 ...

ワイパーの取り付けです。よく見かける船舶などに使われる旋回窓ですが、いわゆるワイパーがSLに付いているというのは珍しい部類に入るのでしょうか?詳しくないのでよくわかりませんが・・・さて、実機838号機はそのワイパーが付いています。いつもの通りOJパーツと ...

前回、残作業に上げていた一つ、デフの修正です。修正前の画像ではデフとランボードの接合部分、フロントデッキ側に行くにしたがってだんだん隙間が広がって行っているのがわかりますか。現状ではそれを半田で埋める仕上げでごまかしているようです。原因はランボードの ...

長らく、どう処理しようかと考えていましたが方向性を出しました。まず、既存の空気配管はそのまま残す。 これは、空気配管をやり直すとすると周りの部品も相当外さざる得ないためまた、労力と対効果のことを考えると現況でも十分鑑賞に堪えると思ったからです。追加加 ...

連結器の塗装をしました。下地にメタルプライマー、黒はクレオスのセミグロスブラック(92)をエアブラシにより吹きつけました。  あと気になる点としては握り棒が太い感じがすることでしょうか。稲見から洋銀ひきもの製の握り棒が出ているのでそれと交換すると良さ ...

前から気になっていたのですがやはり散水器をオリジナルの実機に近い形にしたいと思います。FEFではステーを介して散水管が付いています。 一方、実機では散水器が妻部分に直に付いています。そこでFEF製の散水器を取り外して新たに散水器を製作します。素材に0.6mm線に ...

連結器を削ってみました。元々ステーの厚さが3mmでしたが、連結器位置を下げるためにステー下部を1mm減らします。 画像は上はオリジナル状態、下が加工後です。 再び仮付けしてみます。 まだ、僅かに高い感じがしますが、だいたい良い感じになってきました。  ...

稲見製の連結器を試験的に取り付けてみました。   見た感じはかなり良くなりましたが。ちょっと連結器位置が高いようです。解放てこの先端と連結器の解放ピンが干渉します。 FEFの9600と比べるとご覧のとおりです。この9600を基準にしているわけではないのですがその ...

過日、入線したセッテ製EF5862号機ですが、実はオリジナルの連結器は1ピース製で完全なダミーとなっています。 この連結器見た目も若干小さい感じがしますし何よりも問題は他の車両と連結ができないということです。ダミーの連結器は不稼働式でも持ち上げたりして連結が ...

↑このページのトップヘ