雷比須鉄道工作日誌 OJゲージ

鉄道模型OJゲージの工作ブログ 少し旅有り

金属加工屋に発注していた素材が届いた。クハの床材に使用予定の真鍮板材を切り出して貰ったもの。元々付いていた床板は糸ノコ切り出しで切断面がガタガタなので取り換えるのだ。t1.0 幅59 長さ630・・・ん・・・?630?げ、げっ!尺間違えたー!なによ630 ...

だんだん寒くなって来たね・・・しまった!また寒いなどと心にもない言葉を発してしまった。今年の夏は暑かったなー。ガンガンにクーラーが効いてると思えば快適快適~。ビージーズで心はホットだぜ!・・・散らかっているね・・・さて、今回は前面手すりの取り付け。デフォ ...

今回は雨樋の端部に付く漏斗の取り付け。この部品もオカデフォルトではないので製作する・・・が、小さっ!前回取り付けた雨樋の端材を流用するのだが、その端材も1cm無いくらいなのでワーク保持も苦労する。画像は左の端材を切り出し形を整えたのが右の4つ。サイズは縦 ...

百田さん、有本さん率いる日本保守党頑張ってるね。日本の為に全力応援!雨樋の取り付け。オカオリジナルの雨樋材は1.0×t0.5mm。しかしながら、シャーリングカットなのでよれてるなぁ。これでもかなり修正かけたんだけど。幅が細い帯材はどうしてもよじれる。KSの ...

きょうはなんか寒いねって、まさか寒いなんてワードが飛び出すとは思わなかったぞな。あの過激な暑さはいずこへ?グレタちゃん大喜び。今回はCeline Dionの気分かな。作業の方はあまり進んでないのだが。屋根上の踏板。位置がイマイチなので補正した。旧踏板を撤去、取付穴は ...

何故だか今日はビージーズ気分。穏やかな気分で作業が進む。まずは、ジャンパ栓収め。開タイプか閉タイプで迷ったが閉タイプにした。なぜか向かって左位置のジャンパ栓収めにケーブルがぶら下がっているのを見たことが無いんだよね。探せばあるんだろうけど。071号車のジャン ...

標識灯取り付け前に・・・列車番号窓に枠を。タキカワ製。ルーバー下に帯材を。0.6×0.3mmドアノブ撤去。表示板箱を仮付け。いいね!標識灯 雷比須工製取り付け前に筐体サイド下に配線穴0.5mmを開けておく。取り付け。いいね!次回はステップ関係を。クハ55071 ...

大鉄型幌座の前にまず、手すりとドアハンドルを取り付けた。ドアハンドルは稲見製。手すりは0.5mm線。取付完了。このドアハンドル、後で取り外すことになりそうなのだがその理由は後程。幌座はタキカワ模型製と2.0×0.4mm帯材を使用。画像の幌座の上にある枠は ...

解体をもう少し進めた。手すりや標識灯、胴受けなど。麦球の通り穴を埋める。4.0mm丸棒をスライスしてはめ込み。下のいびつな穴は標識灯差し込み用の穴として残してある。手すりの不要な穴を埋めたり開け直したり。下の穴は渡り板取り付け用。渡り板を組み立てる。ヒン ...

ガストーチのガス缶について。今や我が工場の主役の座に就いたプリンスGB-2001(右)と、すっかり出番が少なったプリンスGT-5500(左)。もちろんGT-5500 も大熱量を必要とする工事には必要不可欠の存在であることに違いはない。この2つのトーチのガス供給には不便なことに、 ...

きょうは暑かったね。夏の到来かと思ったよ。グレタちゃん激怒だね。さて、前回のプロローグより1か月。クハ55を進めていく。まずは解体。このモデルも窓ガラスは本物のガラスを使用している。両面テープで付いているのでこのままシンナープール行。また、こちらにはつり革及 ...

過日のOJ部会に参戦した雷鉄ED171号機。山形 2023 秋 OJ部会&グルメ旅 その③ : ED17途中不具合が発覚したので帰区後調整した。その不具合とは動輪バックゲージが大きい車軸がありレールからフランジがやや浮いてしまう現象。脱線とまではいかないが横から見ると動輪踏 ...

という訳で一連の整備が終了した。なぜかこのゴナナを撮影する時はいつも天気が今一つだなぁ。今回の重たる修繕箇所・・・いいね!石炭が艶がありすぎるね。半艶程度がちょうどいいかも。仙台扇庫社長からリクエストのあったクルクル帽子。被せといた。不格好だけど好きだな ...

前回テンダーに石炭搭載まで行ったが注意事項有。下に敷くラップは2重にすべし。固定用ラッカーが漏れ出すリスク有。気を付けなされ。さて、1両日おいてラッカーも乾燥したところでラップの取り外し。今回はBluetooth搭載ハイテク石炭という事でUSB充電口。スイッチのON・ ...

周りにダイエットしてると言うと必ず「嘘だろ」と言われる。なんでかなぁー?さあ、腹ペコ2等兵が行く(逝く)千葉・富士見町で満腹戦線異常あり。やってきたのは、すし波奈。いきなり敵襲(焼酎ロックで)~。戦車前へ~(カンパーイ)。さあ、戦闘開始だ!突撃あるのみ!千 ...

以前この58の短絡改修工事を施工し、結果が好調だったのは23年初夏のOJ部会でも紹介したが、改めてインプレッションとして総括的に記したい。福島・山形 2023 初夏 OJ部会&グルメ旅 その③ EF58 50号機 短絡修正工事 (三井/雷比須工 OJゲージ) 原因はセンターピン ...

昨日は千葉で爆食クラブ開催。細かい事はまた後日。まずは全倹の続きを。今回はテンダーに石炭を搭載する。正確に言うと竹炭なのだが。C6222号機の時と同じ。C62 22号機  石炭搭載(カツミ 雷比須工 OJゲージ) この時使用した真鍮ネットの残りもある。盛り上がりを形成す ...

改めて面出しを行う。そしてマスキング。手間暇惜しまないのがうまくいくコツなのだ。プレート類はしっかり。側板部と妻面はふんわりマスキング。マスキングラインを残さず元の塗装との境界をぼかすため。黒はクレオス92番を薄くのばし、更にリターダを加えて乾燥を遅くする ...

前回はホワイトラインまで塗装。今回は妻面に下地金属が露出している部分があるためプラサフ塗装する。現状プラス更に緩くマスキング。マスキングラインを残さないため。プラサフ塗装完了。因みにこのプラサフ。ソフト99の缶スプレーの使い終わりで缶に残った塗料を抽出して ...

予定を変更して雨樋部の塗装を先に行う。もう後戻りができない状態の雨樋部。まずはホワイトラインから。必要箇所にマスキング。ホワイトライン上部がむき出しなのは、後に再度その部分を面出しするので、塗膜の厚みを稼ぐため。またマスキングラインが出ないように、フワッ ...

↑このページのトップヘ